●本品には大豆由来ホスファチジルセリンが含まれています。大豆由来ホスファチジルセリンは、記憶力が低下した健康な中高齢者の認知機能の一部である記憶力(言葉を思い出す力)の維持をサポートすることが報告されています。●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。●疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。


注:1)2015年以前は完全生命表による。2)1970年以前は、沖縄県を除く値である。
出典:厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life16/dl/life16-02.pdf
表2平均寿命の年次推移






機能性表示食品とは
保健機能食品制度の一つで、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。
ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。


検査対象
記憶の減退を自覚する平均約60歳男女
検査内容
「PS100mg/日」「PS300mg/日」「プラセボ(機能性関与成分なし)」を6ヶ月摂取。摂取前、摂取開始3ヶ月、6ヶ月(摂取終了時)、9ヶ月(摂取終了後3ヶ月)でミニメンタルステート検査(MMSE)を実施。
ミニメンタルステート検査(MMSE)とは、11項目から成る認知機能検査で、MMSEの中の記憶力(DWR)を評価。





ボン大学で合成有機化学博士号、カリフォルニア工科大学で生物有機科学博士号を取得。数多くのサプリメント開発に従事。






※健康補助食品GMPとは、(財)日本健康・栄養食品協会が定めた規定とシステムです。
製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように、衛生・品質管理を厳しくチェックしています。